TypeScriptの宣言空間とその不満
最近TypeScriptの型を触っていてハマったあたりのまとめ。だいたい仕様書に書いてあるとおりなので、すでに仕様書を読破している諸兄にはこの記事は必要ないです。
宣言空間 (declaration space) とは
宣言空間というのは、同一宣言空間で同じ名前が複数存在するとエラーになるような空間のこと。 TypeScriptには大きく分けて3つの宣言空間 (declaration space) がある *1。
どういうことかというと、TypeScriptでは次のコードがエラーにならない。
var M = 0; // 変数宣言空間 interface M {} // 型宣言空間 module M {} // 名前空間宣言空間
変数とinterfaceとmoduleは別々の宣言空間に宣言されるためコンフリクトしない。
*1:詳細はSpecification 2.3 Declarationsを参照
*2:このグループは仕様書ではまとめられていない(と思う)けど、自分の理解としては型と名前空間とは違うそれ以外のJavaScript空間に存在する宣言空間としてひとまとめにした。
*3:クラスのメンバーにはinstanceメンバーとstaticメンバーがある。